ロックフィッシュに挑戦-あおぬま通信

date_range2023/11/13
folderあおぬま通信

城南ホールディングス 代表の青沼隆宏です。
今回は北海道でこの冬に挑戦予定のロックフィッシュ釣りについてお伝えしたいと思います。北海道のロックフィッシュ釣りは、日本国内でも人気があります。

ロックフィッシュとは

ソイやアイナメ(アブラコ)などの根魚の総称で、岩場や磯、港周辺のストラクチャーなどに生息しています。その釣り方を検討・攻略方法の仮説を立ててみます。

生態

北海道では通常10月から産卵行動の為に浅場に移動し始めます。釣りやすくなる時期ですが、産卵が始まると卵を守る為に食欲が減退し難しい釣りになります。産卵後は盛んに捕食しますが、体力が回復するまでは動きが鈍い傾向にあります。

冬場は水温の低さから水温の安定した深場へ移動すると考えられます。また春になり気温の上昇と共に浅場へ移動して活発に捕食を行うため釣りやすい季節になります。夏場は暑さのために夏枯れといわれる状況(深場に移動して釣りづらい状況)になります。

釣り方

ボート若しくはおかっぱり(岩場や港等の岸から釣る事)。おかっぱりが気軽な釣り方だと思いますが、ボート釣りの場合はサイズ・数共に見込めます。札幌近郊ですと小樽や室蘭に遊漁船があります。

タックル

巻物用ロッド・撃物用ロッド・ライトリグ用ロッド・遠投用ロッドの4種類を検討しています。

巻着物用ロッド
ロッド:7.5フィート前後M~MHクラスのベイトロッド
リール:ギヤ比5.5~6.3程度のベイトリール(巻きスピード1回転60cm前後)
ライン:14~20lbのフロロカーボンライン(通し)

撃物用ロッド
ロッド:7フィート前後Hクラスのベイトロッド
リール:ギヤ比8.3前後のベイトリール(巻きスピード1回転90cm前後)
ライン:16~20lbのフロロカーボンライン(通し)

ライトリグ用ロッド
ロッド:6.5フィート前後MLクラスのスピニングロッド
リール:ギヤ比6.3前後のスピニングリール(巻きスピード1回転90cm前後)
ライン:メインラインPE0.8号+リーダー8~10lbのフロロカーボンライン

遠投用ロッド
ロッド:7.5フィート前後MHクラスのスピニングロッド
リール:ギヤ比6.3前後のスピニングリール(巻きスピード1回転90cm前後)
ライン:メインラインPE1.2号+リーダー16~20lbのフロロカーボンライン

ルアー

巻物用ルアー
クランクベイト・ダイビングミノー・ブレードジグ・スイミングジグ・スピナーベイト・テキサスリグ+ワーム・スプーン

撃物用ルアー
テキサスリグ・ビフテキ・フリーリグ+ワーム・メタルバイブ・スプーン

ライトリグ
ジグヘッド+ワーム、テキサス・ビフテキ・フリーリグ+ワーム、ダウンショットリグ+ワーム、スプリットショットリグ+ワーム

遠投用ルアー
メタルバイブ・スプーン・ビフテキ・フリーリグ+ワーム

ポイント選び

ロックフィッシュは岩礁や構造物の周囲に生息しています。特に水深の変化が激しい場所や障害物がある場所を好みます。その中でも潮の流れがあり、プランクトンや小魚が豊富なエリアを探します。産卵期の場合は産卵に適した場所の近くを探るようにします。

ルアー選び

状況に応じてルアーを選びます。ジグヘッドリグは最も基本的で、重さやワームの形状や色を変えることでさまざまな場所や水深に対応可能です。障害物の多い場所についてはテキサスリグ・ビフテキ・フリーリグを使用することによって根掛かりを回避することが出来ます。魚の居場所が特定できない場合や、朝まずめ・夕まずめ時等に魚が活発に捕食活動を行っている時には巻物用ルアーを使用して広く探る事が効果的な場合もあります。

これらがこれまでの他魚種でも釣りを踏まえたロックフィッシュの僕が立てた釣り方の仮説です。現場で良さそうなポイントを広く巻物ルアーで探って釣れれば楽しいですが、多分ピンポイントを探る釣りをすることになりそうです。

出来ればライトリグを使わない釣りが出来れば楽しいのですが、この冬は、これらの仮説を試して釣りをしながら修正していきたいと思います。11月5日に行く予定でしたが、珍しく体調を崩してしまい、スケジュール変更を余技なくされました。12月には仮説を試すことが出来ると思います。

ロックフィッシュの釣りの話をしましたが、どの釣りも同じように釣りの前から仮説を立てて準備を進めます。準備から釣りは始まります。これが、僕が釣りを好きな理由のひとつです。ちなみに経営も同じようなものだと考えています(笑)。

コメント欄

コメント一覧

現在コメントはありません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA