◆年末を待たずに、大掃除はじめました◆  ―あさい通信―

date_range2025/11/07
folderあさい通信

お世話になっております。大樹の浅井です。
 今月も「あさい通信」をご覧いただきありがとうございます。
 
 気づけばもう11月。朝晩の冷え込みも増し、冬の気配を感じるようになりました。
 この時期になると毎年、「そろそろ大掃除をしなきゃ」と思いつつ、結局12月末に慌てて始めるのが恒例の私。(毎年我が家は大掃除場所が振り分けされ、私の担当場所が終わってなくても手伝ってくれません 泣)
 しかし今年は少し違います。なんと、例年よりずいぶん早く“大掃除”を始めたんです。

大掃除のイラスト「掃除道具」

きっかけは、ある休日の朝。
 妻が洗濯物を干しながら何気なく言いました。
 「ねぇ、テレビ台の裏、ホコリが溜まって白くなってるけど?」
 ……その一言にすべてを見透かされた気がしました。(テレビ裏は私の担当・・・。)
 
 見て見ぬふりをしていたテレビ台の裏を覗くと、そこにはティッシュの切れ端や謎の輪ゴム、見覚えのないボタンが鎮座。
 その状態を目の当たりにして、私の中で急にスイッチが入りました。
 
 とはいえ、一気に掃除するのは無理があります。
 最初の10分でやる気を使い果たし、あとはコーヒー休憩になるのがいつものパターン。
 そこで今年はあえて“1日30分だけ掃除する作戦”を採用しました。
 
 朝のコーヒーを淹れている間に照明の傘をきれいにしたり、靴箱の上を拭いたり。
 ある日はクルマのドリンクホルダーを掃除したのですが、なぜかベタベタ。
 「なんでこんなに粘ってるんだ?」とぼやく私に、妻が「あなたの缶コーヒーの跡じゃない?」とズバリ。
 ……思い当たる節がありすぎて何も言い返せませんでした。
 
 掃除をしていると、懐かしいものも出てきます。
 娘が幼稚園のころに描いた落書き帳を見つけたときは、思わず手が止まりました。
 絶賛反抗期中ですが(笑)、まだ“かわいかった頃”の思い出に浸りすぎてしまいます。
 
 家が少しずつきれいになっていくと、気持ちまで整っていくような気がします。
 年末を迎える頃には、「もう掃除終わってるじゃん!」と言えるくらいが理想。
 今のうちから少しずつ進めて、今年は穏やかな年の瀬を迎えたいと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1bbc3280fa59f7206abbc81c89e89dcb-1.jpg

掃除をしていると、つい“捨てるかどうか問題”で悩みます。
 妻は「1年使わなかったものは処分!」派。
 私は「いつか使うかもしれない」派。
 結果、クローゼットには“お互いの妥協ゾーン”が存在しています。
 
 先日その中から、10年前に買った腹筋ローラーを発見。
 妻に「これ、使ってるの?」と聞かれ、「使う予定はある」と答えたら、無言でゴミ袋を差し出されました(笑)。
 ――今度こそ、使います。たぶん。

コメント欄

コメント一覧

現在コメントはありません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA